介護予防・日常生活支援総合事業とは
介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」という。)とは、高齢者の方が地域の中で自立した日常生活を送ることができるよう広陵町が実施する介護予防・自立支援・重度化予防を目的とした事業のことです。
この総合事業は「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」の2つに分けることができます。
介護予防・生活支援サービス事業とは
介護予防のさまざまな要望に対応するため、これまでの介護予防訪問介護や介護予防通所介護に相当するサービスに加え、住民主体の支援など多様なサービスを行います。
【対象者】
●要支援1・2の認定を受けた方
●基本チェックリストなどにより、介護予防・生活支援サービス事業対象者となった方
介護予防ケアマネジメント
地域包括支援センターの職員に相談し、サービスの種類や回数を決め、ケアプランを作成します。
訪問型サービス
■介護予防訪問型サービス
訪問介護員が訪問して、自立した生活を維持・向上するために、掃除や調理などの「やりにくい」「できない」ことを支援しながら、「できる」に繋がるように支援を行うサービスです。
通所型サービス
■介護予防通所型サービス
通所介護施設に通い、自立した生活を維持・向上するために、排泄や入浴などの「やりにくい」「できない」ことを支援しながら、「できる」に繋がるように支援を行うサービスです。
■介護予防運動機能向上サービス
運動器の機能向上を図ることによって、生活機能の維持・向上が見込まれる高齢者のために、体操や筋力トレーニングなどを行うサービスです。
■介護予防ミニデイサービス
家から出にくく、閉じこもりがちな高齢者の生活機能の維持・向上のために、グループ活動やレクリエーションを行うサービスです。
短期集中予防サービス
■訪問型プログラム
通所利用中に1~3回程度、理学療法士などが訪問し、自宅での動作で困っている動きがないか、本人や家族と一緒に確認し、リハビリに取り入れていくサービスです。
■通所型プログラム
理学療法士などが痛みなどの症状をしっかりと確認し、生活の目標とリハビリの方向性について綿密なカウンセリングを行います。利用者の体力や体調を考慮した目標を設定し、リハビリを行うサービスです。
一般介護予防事業とは
町や地域住民の方が主体となって行う、生きがいづくりや介護予防を重視した教室などのことです。
詳しくはこちらを参照してください。
【対象者】
65歳以上のすべての方